書いた人
曲だけはずっと聞いてたヨルシカのオタク(?)
ヨルシカのオタク(ガチ)に言われて、そういえばライブ見たことなかったなと思い初参戦
注意書きたくさん
※爆弾魔で記憶が飛んでるので曖昧な記憶
※激情にまかせた殴り書き
※音楽を聴くときに歌詞をあんまり認識しないで聞いてる変な人間なので考察とかはできません
※上記のオタク(事情により参戦できず)に送ったママなのでとても読みづらい
『朗読「追憶」』
『春ひさぎ』
一言目から涙が出た。正直ハンカチいらないだとと思ってたけど、しょっぱなから号泣。
音圧がものすごい。胸に響く楽器の音とsuisさんの歌が脳みそと感情を震わせてくる。
ストリーミングの整えられた作品とライブっていう体験は本当に音楽の伝わり方が違くて、n-bunaさんの物語が、suisさんの歌声が、ヨルシカの世界が1曲目から感じられて素晴らしかった。
『思想犯』
n-bunaのリフがおれは本当に好きなんだよ………
suisさんの訴えるような歌が素晴らしいんだよ…..
これからこの音楽に耐えられる感情ある?ないですね…
『強盜と花束』
ていうかMVも当然クオリティが高いからどっちを見ればいいんだよ。記憶を巻き戻したりってできないですかね??
『朗読「バスを降りて」』
『昼鳶』
激オシャスラップから始まる昼鳶ほんとに最高なんだよ…スポットライトもあたってて100倍増しでかっこよかった。
MVでキスしすぎね、ちょっと気まずい。
『レプリカント』
今度はギターから、n-bunaァ!!!BIG LOVE…………
命削って歌うような歌がほんとに好きなんですよね、ライブバージョンでさらに命削って歌ってて激情。でも長生きしてくれ…
「さよなら以外全部塵」が、叫び。
『花人局』
来ました、suisさんから始まる花人局。スポットライトもあたって、SUPER LOVE…….
実のところ、後の『爆弾魔』で頭爆発したのであんまり覚えてないんですけど、この曲の!サビ前の!!相手のことを考えるところ!!!suisさんのとなりの何もないところにスポットライトがあたってて!!!!それに向かって寂しそうに歌うsuisさんの姿!!!!!脳裏に刻み込まれて涙が止まりません!!!!!!!
Cメロですかね、「明日にはきっと戻ってくる」からの歌い方が苦しい…感情こもりすぎてて苦しい美しいで死んだ。ありがとう。
最後の「僕に一つ、花を残して」のあと、間を置くのはズルじゃないですか???ライブ演出感謝…
『朗読「山の草原」』
『逃亡』
夏祭りの屋台出てきちゃったよ…(困惑
でっかい箱ほんとにありがとう。K-arenaありがとう。
多分suisさん祭りの中を歩いてたと思う。朗読とのリンクが美しいんだ。
『風を食む』
優しいパートの始まり。
美”し”す”ぎ”る”!”!”!”
今すぐ無形文化財に指定してください!
『夜行』
なんというか、『逃亡』から、音楽的(?)から物語的な心の動かし方をされて別の感動をしてると思うんですよね。ええ、まだ泣いています。
『嘘月』
なんでロックもバラードもこんなに素敵に歌えるんでしょうか。
おかげで袖はびちゃびちゃですよ。
『朗読「夏祭り」』
『盗作』
ああーーー演出が~~~!
ちゃんと認識はしてないけど、なんか有名な曲を盗んでたと思う。
7階だったから舞台演出の全体を見れたけどそれはもうすごかった。
『爆弾魔』
ああーーー演出が~~~!part2
この曲のせいで全ての記憶がなくなりました。人は感情が動きすぎると記憶していられないと言われており。
『春泥棒』
………………………………………….
スマートなメンバー紹介ありがとう……
『花に亡霊』
ありがとう、ほんとうにありがとう。
『朗読「前世」』
今回のライブを「作品」たらしめる朗読。残念ながら朗読の姿はあまり見えなかったけど、この物語のおかげで想像と解釈ができて、音楽と一緒になって楽しませてくれた。
百日紅とか盗作とかのゾクッとするような演出と朗読の表現に鳥肌が止まらなかった。
本読むの好きなのに今までヨルシカの文学に触れてこなかったってマジ???と後悔
ありがとうn-bunaさん、ありがとうsuisさん、ありがとうヨルシカ。
これからヨルシカの「世界」に浸かっていきます。

コメント